2009年3月6日金曜日

安芸市入河内地区との交流会

  安芸の野良時計
東京農業大学宮田研究室、教員5名、学生15名(男8、女7)
と安芸市入河内地区との交流会。
                     2009.3.4.
                  NPO法人地域支援農業サロン
                     会 長 中屋健次郎
                     理事長 宇田尚朗

 NPO法人地域支援農業サロンは東京農業大学宮田正信研究室の協力を得て、安芸市入河内地区で中山間地区での交流会を、昨年に続き2泊3日でおこないます。
「安芸市入河内住民交流会日程」
日 程:3/7(土)安芸市入河内での交流会。
場 所:高知県安芸市入河内、入河内地区公民館
お問い合わせ連絡:NPO法人地域支援農業サロン
理事長宇田(うだ)までお願いします。
        13時 実生ユズと入河内大根の調査。
        15時 宮田先生の講演、地区住民との交流会。
    3/8(日) 午前・東京農業大学宮田研究室のユズの剪定実習。
         午後・土佐のおきゃく、日曜市の視察。
    3/9(月) 北海道農業者サロンと安芸市で交流会。
場 所:安芸市井ノ口

「安芸市入河内地区との交流会の趣旨」

若者が高齢者の多い中山間地区の実態を知ることは、専門に農学を勉強した者として、これから何が必要か、中山間地区の実態と農家の声を知ることができ、中山間地区の農村がかつての輝きを取り戻すことをするために、中山間地区の農村と若者や都市との交流会をおこなっています。 Iターン・Uターンなどの田舎暮らしの奨励制作を地方自治体、国を挙げて取っていますが、中山間地区の崩壊はますます進んで、中山間地区の農村にとってさびしい時代をむかえてきています。都市との農村の共生、私達は失ってしまったものの大きさに気がつきはじめて、今までの流れを大きく変えようとする、大きな政治的な変化が起きようとしています。 昨年は、老舗果物店【中央班】千疋屋総本店大島社長、京橋千疋屋谷副社長、高島屋、果山川上取締役の皆さんとの、山村の【伝統食】を食べる交流会を、安芸市入河内村の皆さんとおこないその後も交流を続けています。
今年も「自ら創ったものを直接消費者へ、そして付加価値の高い農業経営を創造する。」その趣旨ののもとに北海道の農業者と外食産業などを主体に100名以上の会員及び、賛助会員により昭和63年7月に結成された「北海道農業者サロン」との交流会を安芸市で予定しておりますが。そのメンバーには「生キャラメル」を開発したノースプレインファームの代表(ANA FESTAランキングトップ。(http://www.anafesta.com/))など、日本を代表する農業、経営者の皆さんが入河内地区を訪問し今後交流を予定しております。

0 件のコメント: